監修:家坂清子先生
生理痛には、子宮内膜症や子宮筋腫などの病気が原因になっている器質性月経困難症と、プロスタグランジンというホルモンの過剰分泌が原因の機能性月経困難症があります。そのため治療薬にも低用量ピルのような生理痛の原因となる病気を治療する薬と、痛みを取ったり、やわらげる痛み止めの薬があります。
痛み止めの薬にはさまざまな種類があり、剤型や服用のタイミングの異なるものがあります。
■おもな薬とその作用
痛み止め薬 | 作用 | |
---|---|---|
鎮痛剤 | 生理痛の原因となるプロスタグランジンの合成を阻害(そがい)する | |
ホルモン剤 | 低用量ピル LEP製剤 |
低エストロゲン状態をつくり、子宮内膜の発育を妨げる |
ダナゾール療法 | 男性ホルモン系の薬で、排卵させないようにする | |
偽閉経療法 | 女性ホルモンであるエストロゲンの量を少なくし、閉経したような状態にする | |
漢方薬 | 冷え性、イライラ、貧血、生理痛に効果のある漢方 |
体の臓器に原因がある器質性月経困難症の場合、低用量ピルを飲むことで、原因となる病気をコントロールしながら、痛みをやわらげることができます。それだけでは痛みが取れない場合、鎮痛剤を併用して痛みをコントロールするという方法が一般的になりつつあります。なお低用量ピルには子宮内膜症に伴う月経困難症や原因となる病気のない月経困難症(機能性月経困難症)に保険適応を受けた「LEP(低用量卵胞・黄体ホルモン)製剤」も含まれます。詳しいことは病院・医院の先生にご相談ください。」
生理痛があっても、「仕方ない」とあきらめて、市販の鎮痛剤で我慢している方が少なくありません。市販の鎮痛剤でも痛みが治まることがありますが、漫然と飲み続けていると、原因となる別の病気があった場合、その発見が遅れる可能性があります。 婦人科を受診し、自分の痛みの原因を正しく知って、適切な治療を行うことが大切です。